トラウマとは一言でいうと「心の傷」です。過去に傷つく出来事(外傷性ストレッサー)・体験がその後の人生で様々な問題となります。主にパーソナリティーの成熟不…
- ホーム
- カウンセリング
カウンセリング

友達が少ない?どうすれば親しい友達ができるのか
友達少ない、親しい友達がいない。カウンセリングやコーチングで、このような話しになることがあります。自分には親しい友人が一人もいない。だから、…

職場の人間関係は改善できるのか
職場の人間関係に関する悩み相談はこの20年絶えることはありません。カウンセリングでは改善に向けてあらゆる選択肢を視野に入れながら話し合っていきます。…

自分を受け容れる(自己受容)とは
自分を受け容れる(自己受容)とはなにか?実は自己肯定というのは自己受容の邪魔になることがあるって知ってました?自己肯定と自己受容の違いを理解して…

後悔しない生き方の秘訣は意外なところにあった
後悔しない生き方の秘訣は意外なところにあります。カギをにぎるのは後悔というものにたいする捉え方。ここがズレているために悩んでいる人が少なくありま…

自分を変えるには自分の捉え方を変える
自分を変えるには自分の捉え方を変えることが先決です。カウンセリングでもご相談が多い「自分を変えたい」というテーマ。そのためには物事や自分自身に対…

人間関係の悩みを解決する3つの分類法
人間関係の悩みは実に複雑な問題です。だから、なかなか解決できないことが非常に多い。ですが、この複雑な人間関係の問題は、実は3つに分類できてしまい…

忍耐力とは?打たれ強い人の特徴
カウンセリングで多いご相談として、もっと強くなりたいというテーマもあります。仕事のプレッシャーに強くなりたい。人間関係でたくましくやれるようにな…

幸せになる最も確かな方法とは?
幸せになる最も確かな方法ってあるんでしょうか?私は長年カウンセリングを続けてきて、その最も確かな方法を見つけました。これは最も確かな方法といえま…

「自分には価値がない」の心理
自分に価値がない、自分に価値を認められないと悩む人も多くいます。しかし、そもそも価値のある人間って何でしょう。仕事ができる人?人間関係が得意で友…