折れない心とは?挫折や苦しみ・悲しみは人を強くします。
なぜなら、私たちは本当に追い込まれた時こそ、自分のことや人生について心から真剣に考えるからです。
そして人間の中にある立ち直ろうとする力が目覚めるからです。
その過程で人は多くのことを知り、気づき、学んで成長していきます。
カウンセラーとして20年以上にわたり、多くの人たちと取り組んできたカウンセリング経験からお伝えします。
【筆者プロフィール】
心理カウンセラーとして6000件以上(2020年4月現在)のカウンセリングを実施。
5年間にわたりスクールカウンセラーとして教育現場の問題解決にあたり、現在も個別に教育相談を受ける。
大手一部上場企業を始めとした社員研修の講師として10年以上登壇し、臨床カウンセラー養成塾を10年以上運営。コーチとしても様々な目標達成に携わる。
著書「感情は5秒で整えられる(プレジデント社)」は台湾でも出版された。
詳しいプロフィールはこちら
Table of Contents
なぜ心が折れるのを防げないのか
心が折れそうになったり、折れてしまったりする。
これは本当に辛く、苦しい経験です。
できれば、経験したくないことでもあります。
ただ、こうしたピンチは誰でも経験する可能性もあります。
それこそ、バリバリのビジネスマンやアスリートでさえ、心が折れてしまうことは珍しくありません。
つまり、心が弱いから折れてしまうということではないんです。
何でも前向きにやってきた人が、ある経験で心が一気に折れてしまう。
そういうことだって普通にあることです。
私たちはいつそのような状態になるかわからないのです。
厄介なのは、心が折れそうな状態を、当の本人が自覚できないことも多いのです。
折れる寸前にもかかわらず、本人が気づいていない。
気づける状態にないといった方が正確でしょうか。
私たちの心が折れるのはこんな時
心が折れてしまうとき、ほとんどの人はエンジン全開状態です。
実際はパフォーマンスも落ちてきていますが、当人の気持ちとしては「全力で」という感じです。
別な言い方をすると「一杯一杯で・・」ともいえます。
この状態に陥ってしまったら、物事や状況に対する視野が失われます。
ドンドンと視野が狭くなり、ものを冷静に考えられなくなる。
自分で自分を追い込んでいくこともありますが、本人は追い込んでいる自覚がない。
そしてギリギリの状態を保っていたとしても、ある些細なきっかけで「ポキ!」と折れてしまいます。
一度折れた心を元に戻すのは、簡単ではありません。
場合によってはもう立ち直れなくなる人も少なくないのです。
そこで、どうすればこのような事態を回避できるのか。
折れない心を持つことは可能なのか。
結論からいうと「可能である」といえます。
折れない心を持つ方法
実は、折れない心を持つ最大の秘訣は、心にはありません。
「え?」と思われたかもしれませんが、心が折れないようにする秘訣は「心」にはないんです。
では、その秘訣は一体どこにあるのか?
答えは「捉え方」にあります。
捉え方の引き出しの多さ、これが折れない心につながります。
心が折れてしまう時ほど、捉え方の引き出しが一つしかないのです。
逆に心が折れずに済んでいる時というのは、捉え方の引き出しを複数持てている時なのです。
簡単にいうと、その引き出しでは心が折れるしかないよ・・・・という時に、別の引き出しをいくつ用意できるかなんです。
折れない心の秘訣は失敗に対する捉え方
例えば、仕事で失敗しそうになったとします。
そんな時、もしあなたの中に捉え方の引き出しがこの一つしか用意できなかったとしたら、どうでしょう。
「これで失敗したらもう何もかもお終いだ」
こんな風にしか思えなくなった経験はないですか?
こうなると、自らに重圧をかけるしかないですし、失敗したらもう生きる気力を失うでしょう。
生きていく意味も見つけられないし、絶望しかない心境になります。
これでは、とても立ち直るどころではありません。
一方、他にこんな引き出しがあったらどうでしょう。
「失敗は自分にいろいろなことを教えてくれる」
「失敗したら、新たなスタートを切ればいい」
「失敗経験こそ、自分の力をつける経験になる」
「失敗してなんぼ」
「失敗ではなく経験値の一つ」
「成功より失敗の方が多くを学べる」
「失敗を経験することで、タフになれる」
「失敗は自分の人間性を磨くトレーニングだ」
失敗に対してこのような複数の引き出しがあれば、この捉え方を起点に「次のこと」が考えられます。
だからこそ、心が折れそうになりながらも、折れずに前に進もうという気持ちになるんです。
折れない心のカギは引き出しの多さ
失敗経験は、確かに辛いです。
みじめな思い、後悔の念、自責の念などによる葛藤も生まれます。
でも、引き出しが多ければ、辛いながらも前に歩いていけます。
「自分には存在意義はない」としか捉えられなかったとします。
しかし、次の捉え方の引き出しがあったら、どうでしょう。
「存在意義なんて、誰が決めたの?」
「自分に存在意義を感じられなくても、幸せに楽しく生きていける」
「幸せな人生に存在意義なんて要るの?」
「どこの何様が私の存在意義なんて決めるの?」
「そもそも存在意義って何?」
これは私の中にある引き出しの一部です。
このように引き出しが多ければ多いほど、その分、生きやすくなるのがお分かりいただけたでしょうか?
「こんな風に自分には引き出しは無い」
「こんなに引き出しを持つなんて自分には無理」
もし今、あなたがそう思ったとしたら、それこそが「たった一つの引き出し」に縛られている証拠です。
探してみましょう。
他に捉え方の引き出しはないですか?
挫折経験で人は学ぶ
この仕事をやっていると、日常的にこうした経験を重ねていきます。
人は苦しみや悲しみを経験することで人間として大きくなっていく。
実際にそのような成長を何度も目の当たりにしているわけです。
ではなぜ、人はそうした苦しみや悲しみを経験すると人間として成長していくことができるのでしょうか。
それはそうした苦しみや悲しみに暮れる中でいろいろなことを考えていくからです。
また、いろいろな出会いや出来事を経験していくからです。
何よりも重要なことは、そうした経験を通して普段、平穏な時には考えないことを考える。
追い込まれるからこそ、そういう時にこそ、真剣にものを考える機会を得るともいえます。
その結果、人は何かを新たに「学ぶ」ことになります。
サンドウィッチマンの「病院ラジオ」から学ぶ
学ぶことは人それぞれ、その苦しみや悲しみによって違います。
そして、その苦しみや悲しみが深いほどその学びにも深さや重さがあるように思います。
先日、NHKの「病院ラジオ」という番組を観ました。
サンドウィッチマンのお二人が病院を訪れ、そこに入院や通院されている患者さんと対談するというもの。
そしてその対談の音声を病院内にラジオとして流します。
以前から時々観る番組でしたが、観る度に心を揺さぶられます。
余命宣告、不治の病、難病を抱えながら闘病中の患者本人やそれを支える家族などが思い思いに話をします。
サンドウィッチマンのお二人はそのお話に対し実に上手に、血の通った受け答えで応じていきます。
そこで語られるエピソードや思いの数々。
そして話は自然と、その人がどんな苦しみや悲しみを得て、そして何を思い、何に気づき、何を学んだかになります。
そして、そうした経験から得た学びや実感を自分の言葉で明かします。
それは聞く者の心を捉え、動かし、時には揺さぶりながら何かを伝え、受け継ぐ気がしてなりません。
語っている人も自らの苦難を経て何かを学び、その話を聞いている人、傍らで闘病の姿を見ている人も何かを学びます。
そこには得難い学びの連鎖が生まれ、さらにその先には互いへの感謝と愛の言葉が並ぶのです。
脳腫瘍になった9歳の男の子
今回、その一人に9歳の男の子がいました。
脳腫瘍で1年以上入院治療を続けていて、その間、両親は後退で長期間病院に泊まり込む。
実に過酷な生活を続けています。
しかし、その男の子は実に明るい。
いつもダジャレをいって笑っている。
母親も「この子が泣いている、嘆いている姿を見たことがない」という。
その男の子がこんな言葉をサンドイッチマンへの手紙に書いていました。
「人生は楽しむためにある」
「大切なことは最後まであきらめないこと」
苦しみ、悲しみが人を大きくする
人は苦しみと悲しみから大切なことを学びます。
9年間の人生の途中からの闘病生活で、男の子が学んだことの裏には、計り知れない苦しみと悲しみがあるはずです。
私はその番組を観る度に背筋が伸び、心の中で手を合わせています。
そして何を隠そうカウンセリングにおいても私はいつも心の中で手を合わせ、祈るような思いでお話を聞かせて頂きます。
なぜならそこには、深い学びがあり、その学んだことを自分の言葉で真摯に語るクライエントがいるからです。
やはり人間、学ぶという経験が最も尊いように思います。
と同時に、学べるということは最も幸せなことだとも。
そういう捉え方からは、自然と感謝の念も生まれます。
人生、感謝と学びさえあれば、その人生を自分のものとして悔いなく生きていける。
感謝と学びさえ捨てなければ、人生は何かを与えてくれる。
私はこの仕事を通してずっとそのことを教えてもらっています。
だから今、苦しみや悲しみを抱えたり背負っているとしても、人生はそこからはじまるものもあると、そう思ってほしいのです。
苦しみや悲しみは決して人生を終わらせるものでもなければ、絶望に突き落とすだけのものでもない。
その先にある大切なものに目を向けるための一里塚であり、羅針盤なのではないでしょうか。
悲しみや苦しみを経験すれば、誰だって嘆きたくなる。
人生を悲観し、時には絶望することもあります。
しかし、人生にはいつもその先がある。
そのことを私にいつも教えてくれるのは、カウンセリングやコーチングのクライエントの皆さんなんですね。
そんなクライエントの皆さんに心から敬意を表し、感謝の念を絶やすことなくこれからも向き合っていきたい。
そんな思いを新たにしました。
こちらの記事も参考にしてください↓
【ポッドキャスト音声配信中】
読者6500人以上のメルマガ「幸せな生き方」でもっと読める
こうした内容をもっと知りたいという方のために、さらに深い内容を「幸せな生き方」というメルマガでお届けしています。
読者6500人以上で大きな反響を呼んでいるメルマガがあなたのスマホ、タブレット、PCに無料で読むことができます。ご購読をご希望される方は、下記からご登録頂けます。メールは毎週、心理学、カウンセリング、人間関係、自己実現など、様々な切り口からお届けしています。
購読解除はメルマガの巻末(下部)より、いつでも出来ます。興味のある方はご購読ください。
2万人以上がやった無料心理テスト
悩み別 無料心理テスト&診断 今なら無料でできます。
無料心理テストを試す
【月額2980円のオンライン講座】
たった30秒でできる!プロカウンセラー鈴木が作成した
幸せな生き方、心理学、傾聴・カウンセリングを学習できる「オンライン講座」が好評です。
会員限定サイトの動画セミナー、コラム記事が、スマホ・PC・タブレットから見放題でなんと月額2980円!