部下の育成、教育、自分を変える。その核になるのが「行動できるか、できないか」です。行動できない人の特徴や心理を理解すれば、行動できる人を育てたり…
- ホーム
- 前向きになる方法
前向きになる方法

どうしたら落ち込まないでいられるの?ネガティブをポジティブに変える
どうしたら落ち込まないでいられるのかが今回の解説記事です。ネガティブな性格を変えたいのに変えられない。マイナス思考をプラスにしたいのに、すぐマイ…

前向きになれる、前向きに考える方法
前向きになれるのは、自分の中で前向きになれると思える材料を見つけること。「これなら前向きになれる」と説得力のある要素を見つけることです。そのためには…

ポジティブになる方法、思考、生き方
ポジティブになるには視野の広さ、ものごとの捉え方の引き出しの多さ、思考の柔軟さなどが必要です。決して闇雲にポジティブになることではありません。…

レジリエンスとは何か
レジリエンスとは心理学の世界では「立ち直る力」という意味で使われます。物理学、生態学の用語でしたが、最近では心理学用語としても使われます。元…

劣等感(コンプレックス)を克服する(なくす)には
劣等感(コンプレックス)をなくすカギは、劣等感の正体をきちんと理解することです。どのような劣等感で、なぜ生まれたのか?先にそこの自己分析をし…

どうしても前向きになれない理由
どうしても前向きになれない。本当は前向きでいたいのに・・・・そんな風に思うことはないでしょうか?私は心理カウンセラーですので、こうしたカ…