「仕事での失敗やミスで落ち込む」から立ち直るには(レジリエンス)

仕事での失敗・ミスで落ち込んだ時、立ち直るカギは失敗に対する捉え方です。

また、その理解ある人との対話で立ち直りのヒントや機会が得られることもあります。

今回は実際のカウンセリング事例も紹介しながら失敗から立ち直る力(レジリエンス)について解説します。


【筆者プロフィール】
心理カウンセラーとして6000件以上(2020年4月現在)のカウンセリングを実施。
5年間にわたりスクールカウンセラーとして教育現場の問題解決にあたり、現在も個別に教育相談を受ける。
大手一部上場企業を始めとした社員研修の講師として10年以上登壇し、臨床カウンセラー養成塾を10年以上運営。コーチとしても様々な目標達成に携わる。
著書「感情は5秒で整えられる(プレジデント社)」は台湾でも出版された。
 詳しいプロフィールはこちら
鈴木雅幸のプロフィール写真


仕事で失敗して落ち込んでもいい?

仕事や人間関係で失敗すると辛い気持ちになるので、どうしても落ち込みます。

それは責任感があるからこそでもあるし、自己嫌悪、悔しさ、情けなさ、自信の喪失など、様々なネガティブな感情からでもあります。

でも、失敗して落ち込んでもかまいません。

そうしたネガティブな感情があるから、物事を真剣に捉え、なぜ失敗したのか、これからどうすれば良いのかを考えるからです。

失敗とは何のためにあるのか

人は生きて行く中でいろいろな失敗をします。

人間というのは過ちを犯す生き物なのかもしれません。

そう、私たちは失敗という経験を避けて通ることはできないのだと思います。

カウンセリングという仕事をしていると、いろいろな人の失敗談を聞くことになります。

さまざまな過ち、挫折、後悔や自責の念・・・・

そういう話をたくさん聞いてきました。

それでも生きていくためには、そこから立ち直っていく必要があります。

様々な困難が待ち受けていたとしても、それを自分のものとして引き受け生きていくためには、顔を上げて前に歩いていくしかありません。

そういう道を歩んでいった人たちをカウンセリングという場から何人も送り出してきたと言えます。

そうした経験から過ちや失敗とは一体何なのだろうか。

そういう問いを持つようになり、やがてその答えが見えてきました。

失敗は人間的成長を経験できる

結論から言うと、人間が本当の意味で成長していくのは過ちや失敗を犯したり挫折をしたときなのだということです。

なぜそういう答えに辿り着いたかというと、打ちひしがれた人たちが本当の意味で成長して行く姿を何度も目撃したからです。

逆に言うと、人として成長していくためには失敗や挫折が必要なのではないかということです。

成功体験よりも、むしろ失敗体験の方が人を成長させるのです。

つけ加えると、その成功体験も小さな失敗や挫折の積み重ねによってもたらされているところがあります。

失敗を避けたり過ちを認めなかったりすれば、本当の意味での成功体験は生まれないのかもしれません。

過ちを犯す生き物とである人間が何かを成し得て成長するには失敗や挫折、過ちを 糧にするしかないのです。

失敗を自分のものとする

私はよくカウンセリングの中で、「失敗や挫折や苦しみを自分のものとする」という言い方をします。

失敗や過ちを犯した自分自身も自分なんだと認め、受け入れ、いろいろなことを引き受けていこうと決断する。

そして、そうした苦しみを糧に人間として成長していくことを「自分のものとする」と表現しています。

ただ、その道のりは生易しいものではないでしょう。

場合によっては長い年月がかかることかもしれません。

それでも生きていくためにはその道を歩くしかないわけです。

悩んだり苦しんだりしたとき、人は自分が孤独だと思いがちです。

実際に周囲から人が離れていくこともあるでしょう。

理解を得られない葛藤をもけいけんします。

孤独は人を絶望のどん底に突き落とします。

カウンセリングを受けられる方はそんな孤独感、絶望感を抱えている事が多いのです。

ですからカウンセラーはそういう方たちの伴走者としての役割を果たすことになります。

どんなときも常に横にいて、同じ方にまなざしを向け、一歩一歩の歩みの意味を確認しながら前に歩いていきます

実はそうした歩みを通してカウンセラーである私自身も非常に多くのことを学ぶ結果となりました。

私自身もいろんな方々と歩いてきたことによって人とは何か、人生とは何か、生きるとは何かを教えてもらってきました。

それは苦しいけれど「限りなく尊い経験」でもあるのです。

苦しみから目を背けるのではなく、苦しみをまっすぐに見つめていくとその先に何らかのヒントや答えが見えてくることがあります。

苦しんだからこそわかること、成長できることがあるのも事実です。

それは聖人君子のように生きていくことよりもより深い学びを得られる人生ともなります。

しかし何度も言いますが、その道のりは決して平坦なものではないんです。

一歩進んだかと思うと3歩後戻りする。

そんな事の繰り返しなんですね。

でもやっぱり思うのは、順調に一歩一歩進んでいくよりも紆余曲折もあり、前進や後退を繰り返すほうが得るものが大きいんです。

多くの人の立ち直りのプロセスに同行してきてそれは間違いなく言えることだと思っています。

今の苦しみは先に進むためにあるのだと皆さんが教えてくれたんですね。

失敗を避けてきた代償とは

失敗が怖いという心理を手放せると、人生が大きく変わります。

自分にも自信がもてるようになり、人とも積極的に関われるようになります。

逆にいえば、、仕事も人間関係も人生も「失敗が怖い」から好転していかないのです。

誰しも失敗したくはありません。

なぜなら、失敗にはみじめな気持ち、悔しさ、無力感、そういったものがセットで経験されるからです。

失敗した時の屈辱的な気持ちは、やっぱりあんまり味わいたくない種類のものですよね。

だから私たちは失敗を避けたい、したくない。

ついつい、そう考えてしまうのも無理のないことなんです。

そして、失敗して失うものもありますしね。

ところが、失敗を怖れることには大きな弊害があります。

失敗を避けるために、最も確実な方法はなんでしょう。

それは「何もしないこと」なんですね。

何もしなければ、そもそも失敗しない。

失敗を避けるには、何もしなければいい。

何もしないことで、傷つくこともない・・・と考えてしまうんです。

こういう考えで生きている人は、あることに気がついていません。

それは「何もしないことで失われることがある」ということ。

つまり、何もしないというのは最大の失敗でもあるんですね。

失敗の先にある幸福感が人生を豊かにする

では、何が失われるのかというと、それは「成長の機会」です。

人生は「成長」がないと、じり貧になっていくところがあります。

ここでいう成長というのは、何かに気づいたり、何かを学んだりした結果、得られるものです。

そして往々にしてこの成長は次の人生を豊かにしてくれる。

これはモノとかお金といった豊かさというよりも、精神的な豊かさ、幸福感といっていいです。

実はこの豊かさや幸福感は、失敗の先にあるんです。

失敗した先に、このような豊かさ、幸福感がある。

私たちは失敗したその先に人間的な成長を実感したり、生きることの素晴らしさ、尊さを知ります。

ただそれには、失敗から学ぶ姿勢が必要です。

上司の叱責で心が折れたPさん

Pさん(40代男子)は、職場で完全に委縮していました。

以前、上司に仕事のミスを厳しく叱責され、そこから失敗することが怖くなってしまったのです。

こうした経験をすれば、人間、誰だって萎縮するし、もう二度と失敗したくないと思うものです。

Pさんも同様で、失敗して叱責された際の心の傷は10年以上尾を引いていました。

たった一度の叱責が、Pさんの中では消化できず、その後、10年も苦しむことになったのです。

Pさんの10年間の苦しみは、言葉に尽くせないものだったでしょう。

ちなみに、その上司の叱責は厳しいものでしたが、パワハラのような常軌を逸したレベルとはいえませんでした。

その事は叱責を受けたPさん自身も理解していました。

だからこそ、立ち直れずにいる自分を不甲斐ないと責め続けてもいたのです。

なぜPさんは失敗から立ち直れたのか

そんなPさんを萎縮から解放したのは、同僚のBさんでした。

Bさんも実は、仕事のミスから立ち直れない状態にありました。

しかし、移動先の部署で努力し続け、周囲にも認められるようになっていきました。

Bさんは不器用な人で、精神的にも強い方ではないとPさんは言います。

それなのに、コツコツ努力して自分を取り戻していった。

カウンセリングの中でフッとBさんのことが思い浮かんだそうです。

Pさんは思い切ってBさんを食事に誘いました。

なぜ誘われたのかをBさんも察していたようで、Pさんと長い時間、お互いのことを話したそうです。

PさんはBさんのひたむきな姿に心を動かされたといいます。

食事の中で、Bさんはこんなことを言っていたようです。

「失敗が怖くなり、自分は何もできないと思っていた。

でも、ある時妻から『失敗が怖くて、なんでいけないの?』といわれた。

すごく自然にそう言われた時、なんでいけないのかな?と、自分でも不思議な気持ちになった。

そうしたら、気持ちが楽になって、逆に失敗してもいいと思えた。」

Bさんはそれからどんな結果になろうと、自分のできることをやればいい(やるしかない)と思うようになりました。

それでいつの間にか、失敗は自分から何かを奪うだけではなく、その先に新しいことを教えてくれると思うようになったそうです。

PさんはBさんからそう話してもらった時、何か自分の全てを許されたような感覚になったそうです。

上司との再会、失敗して良かったと思えたPさん

いえ、もっと正確にいいます。

PさんはBさんの話を聞いて、自分を、Pさん自身を許したのです。

するとPさんは「自分もまた失敗したっていいじゃないか」と思えるようになりました。

PさんとBさん、このお二人の立ち直りには、共通したことがあります。

それは、自分が信頼する人の素直で温かい言葉です。

Bさんにとっては奥様が、そしてPさんにとってはBさんがそれぞれの立ち直りのきっかけになっています。

この話をした次の回で、Pさんはカウンセリングを卒業されました。

そして、この話には後日談があります。

Pさんは昔叱責を受けた上司と偶然、社内で8年ぶりにバッタリ会ったそうです。

お互い異動で違う支社に勤めることになり、その後、会う機会もなかったとか。

そして上司から「久しぶりに飯でもどう?」と誘われたのです。

その食事の席で上司は、Pさんに過去の叱責を詫びたそうです。

当時の自分は上からのプレッシャー、慣れない管理職など、心に余裕がもてなかった。

(Pさんへの叱責は)自分なりに考えて、注意をしたつもりだったけど、後になって、もう少し別な注意の仕方がなかったのか、ずっと考えていた。

でも、今日会って元気にやっているようで、ホッとした。

きっと(Pさんなりに)努力したんだろうと思ったと・・・・・

上司と別れた帰り道、Pさんの目からは、自然と涙がこぼれたそうです。

人生わからない、ホントにこんなことがと・・・・

そんな後日談をPさんは、わざわざメールしてきてくれました。

挫折や失敗経験からは、失うものも出てきます。

でも「その先」には、新しく得られるものもある。

そしてそれは自分の人生に新たな光を照らしてくれる。

「失敗して、苦しんで、そういう経験をしないと気づけませんでした」

私はメールを読みながら、カウンセリングの最後に言ったPさんのその言葉を思い出していました。

失敗は、人生を豊かにする一里塚のようなものなのかもしれませんね。

立ち直るカギは失敗に対する捉え方

失敗を恐れないコツは、失敗に対する捉え方にあります。

あなたは、失敗というものをどう捉えていますか?

その捉え方が失敗を恐れる気持ちを生み出しているかもしれません。

まあ、誰しもできれば「失敗はしたくない」ものです。

ガッカリもするし、恥ずかしい思いもする。

失敗をした自分を責めたくなったり、失敗という結果を恨めしくも思う。

そして誰だって物事うまくいったり出来たりした方が、素直に喜べる。

周りも喜んでくれるし、仕事では評価も上がるから気分もいい。

失敗はその逆だ・・・と思うと、やっぱり失敗したくはないものです。

しかし、残念ながら私たちは失敗するんです。

何をするにも、失敗は避けられない。

そこは人間のやることだから、常に失敗する確率が存在します。

ということは、私たちはいつも失敗とともに過ごしているようなものです。

失敗と隣り合わせに人生があると言っても良いでしょう。

だから私たちはもっと失敗と仲良くなった方が良さそうです。

失敗をただ避けたり忌み嫌うだけではなく、失敗に対してもう少しウエルカムな気持ちになる。

失敗を味方につけ、常に失敗ありきで生きていく。

そうすることで失敗に対する恐れやプレッシャーから解放されます。

では、 どうすれば私たちは失敗を味方につけることができるのでしょうか。

どんな風にすれば失敗を恐れることなく、物事に取り組んでいけるのでしょうか。

その答えは、最初に書いたように「失敗に対する捉え方」にそのカギがあります。

失敗を怖れない人の捉え方

失敗を恐れる人は、とにかく失敗に対する捉え方が少ない。

「失敗したらもうおしまいだ」「失敗すれば人から馬鹿にされる」

失敗に対する捉え方がこれだけという人も少なくありません。

これでは絶対に失敗したくないという風にしか思えなくなりますよね。

失敗を恐れないコツがあるとしたら、 失敗に対する捉え方をもっと増やすことです。

失敗を恐れる人は、失敗に対する捉え方がとにかく否定的なのです。

失敗を否定的にしか捉えられないから「失敗はできない」の一択になるのです。

ですから失敗に対する捉え方を増やすこと、できれば肯定的な捉え方をもっと増やすことです。

「失敗は経験値になる」「失敗にこそ学ぶことが多い」「失敗したらそこからどうすればいいか考えればいいだけ」

このような肯定的な捉え方ができると、失敗が怖くなくなっていきます。

失敗をあまり恐れない人の特徴は、このように失敗を肯定的に捉えていること。

そしてこの肯定的な捉え方の引き出しが多いことです。

つまり、失敗を恐れない人は失敗に対する肯定的な捉え方がいくつもあるのです。

失敗も経験値になる

加えて、実際にこのような肯定的な捉え方に繋がる経験をしているというのも大きいでしょう。

「失敗は経験値になる」という経験をしているということです。

失敗して苦しんで、嫌な思いをして、そこから色々考えた。

するといろんな発見があって、結果として次につながっていった。

そんな経験を繰り返すことで、逞しくなったり物事が上達した。

このような経験を実際にしていくことにより、失敗は経験値になるんだと実感するのです。

ですから、まだこの実感がない場合には、こうした先人たちの捉え方をまずは信じてやってみることからでしょう。

「失敗は経験値になるんだ」 「だから失敗してもいいんだ」と頭の中で呟きながら物事にあたる。

それだけでも精神的な余裕が全然違ってくるんですね。

失敗を恐れない自分になる方法

実際にどう取り組めば良いかということも付け加えておきましょう。

まず失敗をしたとします。

そうしたら次のようなステップを踏みます。

1)どういう失敗だったかを把握する

2)なぜそのような失敗をしたかを分析する

3)そんな失敗をしないための手段や行動を選択する

このステップ(作業)を繰り返していけばいいだけだということになります。

失敗を恐れる人は、こうした「必要な作業」をほとんどせずに、ただ感情的に「もうおしまいだ」となってしまいます。

ですが、ここまで読んで頂ければ「失敗したらもう終わりだ」というのは、 完全に間違っていることがわかると思います。

「失敗」の先には、 色々できることが待っている。

失敗してからが、人生、本当のスタートを切れるんです。

先に挙げた三つのステップをとにかく繰り返して続けていく。

もうそれだけで力はつくし、人間的な成長もついてきます。

そう、それこそが経験値というものです。

失敗を恐れるということがいかにもったいないことなのか。

失敗してはならないという考えが、いかに浅はかなものなのか。

よくお分かりいただけたのではないでしょうか。

失敗を恐れない人間になるには、失敗に対する捉え方の引き出しを増やすこと。

失敗を肯定的に捉えられるようになっていくこと。

だから勇気などではなく、そういう「知恵と工夫」の話なんですね。

こちらの記事も参考にしてください↓

【ポッドキャスト音声配信中】

読者6500人以上のメルマガ「幸せな生き方」でもっと読める
こうした内容をもっと知りたいという方のために、さらに深い内容を「幸せな生き方」というメルマガでお届けしています。
読者6500人以上で大きな反響を呼んでいるメルマガがあなたのスマホ、タブレット、PCに無料で読むことができます。ご購読をご希望される方は、下記からご登録頂けます。

無料でメルマガを読んでみる

メールは毎週、心理学、カウンセリング、人間関係、自己実現など、様々な切り口からお届けしています。
購読解除はメルマガの巻末(下部)より、いつでも出来ます。興味のある方はご購読ください。

2万人以上がやった無料心理テスト
悩み別 無料心理テスト&診断 今なら無料でできます。
無料心理テストを試す

【月額2980円のオンライン講座】
たった30秒でできる!プロカウンセラー鈴木が作成した
幸せな生き方、心理学、傾聴・カウンセリングを学習できる「オンライン講座」が好評です。
会員限定サイトの動画セミナー、コラム記事が、スマホ・PC・タブレットから見放題でなんと月額2980円!

【月額2980円】オンライン講座の詳細はこちら

関連記事

  1. 前向きになれる秘訣!ポジティブになる方法

  2. ポジティブになる方法、思考、生き方

  3. 前向きになれる、前向きに考える方法

  4. 挫折を乗り越え、トラウマを克服するには?

  5. どうしても前向きになれない理由

  6. 災難・困難をどう捉えるかで人生は変わる

  7. どうしたら落ち込まないでいられるの?ネガティブをポジティブに変える

  8. 【ミッドライフ(ミドルエイジ)クライシス】40・50代中高年の危機克服…

【メルマガ「幸せな生き方」】

幸せに生きるための知恵や心理学を配信中。
読者6500人以上で大きな反響を呼んでいるメルマガ「幸せな生き方」が下記のフォームからもご登録頂けます。



無料でメルマガを読んでみる

心理カウンセラー鈴木雅幸(コーチ・企業研修講師)のプロフィール

心理カウンセラーとして6000件以上(2020年4月現在)のカウンセリングを実施。
5年間にわたりスクールカウンセラーとして教育現場の問題解決にあたり、現在も個別に教育相談を受ける。
大手一部上場企業を始めとした社員研修の講師として10年以上登壇し、臨床カウンセラー養成塾を10年以上運営。
コーチとしても様々な目標達成に携わる。
 詳しいプロフィールはこちら