挫折を乗り越え、トラウマを克服するには?

挫折を乗り越え、トラウマを克服するには、自分が傷つく経験をした過去の捉え方を変え、自分自身を人として成長させることが最も確かな立ち直りの道のりです。

もちろん、これらは簡単なことではありませんが、挫折やトラウマに打ち克った時に得られるものは生涯の財産になるといっても過言ではない価値あるものとなります。

逆境に打ち克つのも同じです。

カウンセリングの現場では、挫折やトラウマによって深く絶望した多くの人たちがもう一度立ち直り、新たな人生を歩む姿を目の当たりにします。

その経験から本当に人が立ち直るとはどういうことかについて、改めて貴重な事例も交えてお伝えします。

過去は変えられる?

「他人と過去は変えられない」という言葉があります。

カウンセリングでは、過去の挫折経験やトラウマについていろいろなお話を伺います。

そのとき、過去に何があったかということも大事なのですが、その過去をどう捉えているかは、もっと大事なんです。

私たちにとって、過去に起きた出来事(事実)は、変えることのできないことです。

でも、その出来事(経験したこと)をどう捉えるのか?

その「捉え方」は、変えることが出来るんですね。

過去の失敗やトラウマ、挫折、それによる劣等感。

失われた自信、信頼、人生への希望。

それらも、この捉え方が変わることで、克服、そして前進するための道が見えてきます。

【事例】捉え方を変えることで挫折を乗り越え、トラウマを克服

Gさん(40代女性)は、中学生のとき、いじめを経験しました。

小学生の時は自由奔放に教室で楽しく過ごせたGさん。

ところが、中学生になって、クラスには知っている子が一人もいなくなったそうです。

また、思春期に入ると、子ども一人一人は、急激な変化・成長期に入ります。

そのため、クラスの人間関係も、小学校のようにはいかなくなります。

複雑で難しい感じになっていくので、中学生になって人間関係で苦労するケースも多いんです。

Gさんの場合は、特に人に何かしたわけではなかったようです。

しかし、何か自分の言動が周りと少し違っていたり、目立つ子から疎ましがられたりしたそうです。

そして、段々と自分の周りから人が離れていき、やがて孤立するようになったそうです。

そのうち集団で無視されたり、物を隠されたり・・・・・

結局、そういう状況が中学卒業まで続き、Gさんは中学のメンバーが一人もいない高校に進学。

高校では楽しい学校生活を送れたそうです。

その後、進学した大学でも、特に問題はなかったそうです。

しかし・・・・・

過去のトラウマが年月を経て苦しめる

社会人になってから、人間関係が徐々に行き詰るように。

周囲の目を気にし、自分を出せず、親しい間柄に関係を深めること出来なかったそうです。

その根本には、過去のいじめの爪痕がある。

ある時、Gさんはそのことに気づき、カウンセリングで解決したいと思ったそうです。

カウンセリングは半年間、十数回で卒業となりました。

Gさんは過去の辛い体験について、自らの意志で話をしてくれました。

途中、涙交じりに話された時もありました。

話していくうちに、過去の辛い体験への捉え方が少しずつ変化していくのがわかりました。

それまでは、いじめられる自分が悪いんじゃないか?

人は自分に危害を加える存在なんじゃないか?

そういう捉え方を無意識にもっていたことに気づきます。

冷静に捉え直そうとしたとき、その見方が偏っていたり、思い込みだったり、自分の捉え方のクセにも気づいていきました。

過去の捉え方が変わると挫折、トラウマに打ち克てる

捉え方が変わっていくことで、Gさんの様子にも変化が出てきました。

話し方も簡潔でハッキリするようになり、顔つきも穏やかになっていきました。

職場の人たちも、その変化に気づかないはずはありません。

少しずつ周囲との会話が増え、職場の人間関係も良い方向に変わっていきました。

Gさんは徐々に、明るくなっていきました。

Gさんの捉え方の変化で、最も大きかったもの。

それは、

1)いじめは自分が悪いのではなく、する方(相手)の問題
⇒自己肯定感が上がった

2)人間はいろいろな人がいて、自分に優しく接してくれる人もいる
⇒人間観が肯定的に変化

という変化でした。

カギを握るのは、この変化が頭の中だけのものではなく、実感として深く感じられたことでした。

カウンセリングには、ある程度の時間(継続)が必要というのは、こうした気づきや変化を経験するためです。

腑に落ちる、腹に落ちる、得心するなど、実感として認識するには、それだけの経験値が要るからです。

早く、短期間で良くなることを目的としてしまうのは、そもそも、本末転倒なわけですね。

私たちが困難や苦しみから立ち直るには立ち直るのに必要な時間(経験値)があるわけです。

トラウマを克服するために必要な「経験」

Gさんの場合、そうした辛い経験を中学生活のほぼ3年間経験しました。

しかも、それから30年の月日が流れています。

そんなに簡単に、早く解決できるはずもありません。

Gさんは、最後のカウンセリングの時に、こんな風に話してくれました。

「最初、カウンセリングに通っているときは、ちょっと不安でした。本当に通って自分を変えることができるのかと・・・・

でも、4~5回目あたりから、少しずつ変化を感じました。そのころから気持ちも落ち着いて、じっくり取り組もうって思いました。

今、振り返っていえることは、辛い経験だったけど、あのいじめと、これまでの苦労があったからこそ、自分はここまで本気で自分と向き合えた。

ここまで追い込まれなかったら、自分と本気で向き合おうとは思えなかったと思う。

そういう意味では、これまでの苦しみに感謝もしています。

もちろん、いじめた人たちは今も許せない。嫌なことは、今も思い出したくもない。

でも「それ以上の捉え方」が自分にできたことで、辛いことを力に変えるということの意味が、少しわかりました」

挫折を乗り越えるには過去に対する捉え方を変えること

過去の出来事(事実)は、やっぱり変えることはできません。

挫折したその時に経験した思いや感情も同じでしょう。

でも、同時に、捉え方は変えることができる。

捉え方が変わることで、新たに得るものも出てくる。

捉え方が変わることで、新たな思いや感情も芽生えてくる。

それがトラウマを力に変えることだと、Gさんは学んだというのです。

私はこのカウンセラーという仕事を続けてきて、こうした人間の可能性のすばらしさをいつも感じます。

人間というのは、学ぶことのできる存在。

過ちや失敗、苦難や苦しみからも、成長することができる存在だということ。

だから、人生で経験したりぶつかることは、全て無駄でも無意味でもないといえます。

過去は変えられない。

でも、過去の捉え方は変えることができる。

苦しみや困難、挫折経験も、力に変えることができる。

私はその可能性に賭け、その可能性をよりどころに、これからも相談者の変化・成長の一助になれたらと思っています。

立ち直るためには自分の心の扉を開く

誰もが、永い人生の中で、失敗や挫折を経験します。

自分の思い通りにいかない結果に落胆したり、理不尽な経験をしてやりきれなくなったり・・・・

人生はそんな経験の繰り返しなのかもしれません。

こんな時、私たちは感情的になり、悩んだり落ち込んだり、苛立ったり焦ったり・・・

そうすると、視野がドンドン狭くなり、ますます立ち直るきっかけを掴めなくなります。

私たちはこうして視野を狭くしていき、やがて「自分は一人ぼっちなんだ」と思うようになります。

自分のことは、誰もわかってはくれない。

自分の存在は価値もなく、ただ迷惑なだけなのではないか?

そんな風に、否定的にしか思えなくなります。

この時の気持ちは、時には言葉に尽くせないほどで、心底悲しく、むなしく、絶望的なものです。

結果として、周囲に心を閉ざしていくしかなくなります。

つまり、失敗や挫折から立ち直るカギは、この閉ざされた心の扉を再び開くことなんです。

では、どうすればこの「閉ざされた扉」が、再び開かれることになるのでしょうか?

挫折・困難・トラウマから立ち直るきっかけは”出逢い”

そのカギを握るものは「出逢い」です。

その「出逢い」は、実は、至るところ、至る場面にあるものです。

テレビやネットを観ていて、フッと目に留まった記事や一言。

誰かに会って話をすることで、気づかされたり考えさせられたこと。

街中を歩いていたり、電車に乗っていて、何気なく目にした光景。

本当に些細なこと、一瞬の出来事などに、心の扉が開かれるきっかけがあるんです。

別な言葉でいえば「目を開く」とか、「目を開かされる」ともいいますよね。

「開眼」なんて言葉もありますが、仏教では「ものごとの真理を悟る」という意味だそうです。

【事例】突然の出逢いで苦しみを克服できたSさん

もう10年以上も前のカウンセリングでの一コマ。

日本でもトップクラスの大学の先生(Sさん30代男性)が、自身の家族の問題で、相談に来られました。

何回目かのカウンセリングで、Sさんは、こんな印象的なことを話してくれました。

「仕事は面白いんです。仕事するのも面白い、研究も面白い、遊ぶのも面白い。毎日が面白いんですけど・・・面白い留まりなんですよね」

私はこの「面白い留まり」という表現がとても印象に残っているんです。

楽しい、面白いけれでども、何かが足りない。

何か、満たされない感じが常に残るというんです。

そんなSさんのカウンセリングは、いきなり最終回を迎えることになります。

その回の冒頭から、Sさんは最近読んだ一冊の本のことについて話し始めます。

タイトルは忘れましたが、確か「醜さ」について書かれた本だったと思います。

その本の中に「醜い自分を受け容れる」ということが書いてあったそうです。

その一文を読んだとき、Sさんの心に大きな変化が起きました。

目に見えるもの全てが、光輝いて見えるようになったそうです。

「醜い自分を受け容れる」捉え方が変わった

私はもう一度、「光り輝いて見えるんですね?」と、Sさんのその言葉を確認しました。

Sさんは真剣な、けれども落ち着いた表情で「ええ、もう、パーっと輝いて見えるようになりました」と言ったのです。

「世界が一変した」とも言っていました。

そうか、醜くても、そんな自分を受け容れればいいのか。

自分の醜さも自分自身として、考えればいいのか。

Sさんはそう捉えるようになったことで、ものすごく楽になったと言っていました。

では、誰もがこの本のこの一節を読んだら、Sさんと同じようになれるでしょうか?

おそらく、そうはならないでしょう。

Sさんが、そこまで辿ってきた道のりがあって、Sさんの葛藤があって、いろいろタイミングもあって、それで「光輝いて見える」にたどり着いた。

そういうことなんだと思います。

つまり、そこまでの試行錯誤がありその過程で一冊の本の一節にふれるという一つの「出逢い」があった。

その一節にふれ、閉ざされた心の扉が開き、立ち直るきっかけを得たということなんです。

カウンセリングはその回を以て、終了することになりました。

その時、Sさんの淡々とした、けれども落ち着いた柔らかい表情が印象的でした。

「立ち直るきっかけは”出逢い”」

その出逢いはいつ、どこにあるかわかりません。

でも、あきらめずにその出逢いを求める思いがあれば、それはある時、不意に目の前に現れるかもしれないのです。

職場の人間関係からの挫折、トラウマ

人間関係は難しい、めんどうくさい、うまくいかない・・・・

実はこれ、ヤフーで「人間関係」と入力して検索すると、多く検索されているワードとして表示されるものです。

それだけ多くの人が、人間関係で様々な苦労をしているということでしょう。

もちろん、ヤフーの検索結果を待つまでもなく、人間関係の相談を私の所でも数多く受けています。

相談内容は様々なのですが、一番難しいところは、人間関係は自分一人じゃなく相手があるということです。

相手の態度、相手との関係が問題になってきます。

では、人間関係の問題を解決する最も重要なカギはなんでしょう?

人間関係の挫折、トラウマ克服のカギも捉え方にある

そのカギは「人は自分の思い通りにできない」と知ることです。

こう書くと「そんなことはわかってる」とか、「それが悟れれば苦労しない」と言われそうです。

しかし、結論から申し上げるとそうなります。

「自分の思い通りにしない」ということですね。

職場でパワハラに悩んでる人には、転職を検討する場合もあります。

これだって、相手を変えようという話ではありません。

ここにいても自分にマイナスが大きいから、場を変えるという決断です。

人間関係の苦労には、相手の人間性の問題という側面と、自分が問題の種をまいているという側面。

大抵が、この両方の側面をもっていることが多いのです。

相手の問題性については、働きかけで緩和できるのであれば、働きかけ方を考えます。

働きかけでは限界がある場合は、自分がどうするか・・を考えます。

自分の捉え方・態度を検討してみるわけです。

あるいは、先ほどの転職という話のように、こちらが距離を取るか、離れるかということも検討します。

対処法を考えるという意味では、このような話になります。

しかし、大切なのは、そのプロセスの経験から何を学ぶかです。

人間関係の挫折、トラウマも、何を学べるかが浮上のカギ

意地悪な人がいたら、反面教師とし、自分は優しく人に接していく。

自分勝手な人がいたら、反面教師とし、自分は相手への心遣いを怠らない。

無責任な人がいたら、反面教師とし、自己責任の自覚をもって自己決断をする。

出逢った人から学ぶということによって、その苦労が生きてくるわけです。

私は時々、人間関係が「修行」だなと感じる時があります。

私たちは付き合う相手を選べるときと、選べない時とがあります。

選べるのであれば、自分がしっかりとした態度と眼によって選ぶ。

しかし、選べない場合、例えば親・上司などの場合は、そこで何を学べるかということを意識してみることです。

なぜこんなことを言うかというと、カウンセリングでそういう苦手な相手から様々な学びがあるということがわかってきたからです。

また、そういう相手から学びを得た人が、人間的にグンと成長する。

そういうケースが実に多くあったからです。

それは嫌な相手を黙らせるとか、嫌な部分を相手に気づかせることではありません。

相手を批判したり悪く言うのではなく、自分がその状況でどう生きるか。

そういう自分のあり方をその機会に問い直してみるわけです。

そうしたある意味での「修行」を通して、人として成長する。

そうやって問題を機会に変えていける方が、やっぱり「得」であり「徳」につながる。

私は本当にそう思います。

トラウマや挫折を乗り越させてくれる「人」の存在

最近続けてあるテレビ番組を観ました。

一つは凶悪犯罪者の息子のドキュメント。

もう一つは冤罪で20年服役した女性のドキュメント。

二人に共通するのは、いずれも自分は直接悪くないのに、社会の厳しい目にさらされたということです。

厳しい人生を強いられ、やっぱり心は荒みます。

人を信じられず、心を閉ざして生きていくことになります。

しかし、番組の中で、それぞれが変化を見せていきます。

閉ざした心が少しずつ開き始め、以前よりも人を信じるようになっていきました。

その過程を観ていて感じたのは、人の心を開くのは「人」なのだということでした。

犯罪を犯した人間の子どもの心を開いたのは、職場の同僚たちと結婚した奥様の温かさ。

冤罪の女性の心を開いたのは、息子や息子のお嫁さんでした。

人に裏切られ、人に苦しめられた二人が、結局は人に救われていくことになります。

心を閉ざした二人に共通した思いは、「人が信じられない」という思いでした。

それは別の言葉にすると「私のことは、誰も理解できない」というもの。

ということは、理解されることによって、この二人は救いの道を歩き始めることになったのです。

立ち直るカギは「理解者」の存在

つまり、私たちが何か追い込まれたときも、心が救われるのは、自分の理解者が現れた時です。

正確にいうと、こちらが「理解者を得た」と実感できたとき。

カウンセラーはまさに、この「理解者」となる努力をしています。

傾聴や共感的理解に努めるのも、カウンセリングという面接を続けるのもそう。

その目的は、相談者に「理解者を得た」という実感をもってもらうためです。

この「理解者を得た」という実感は私たちに力と勇気を与えてくれます。

私は養成塾の授業の中で「寄り添うには寄り添える力が必要」とお伝えします。

この寄り添う力というのは、別な言葉でいえば、「理解者となる力」ともいえます。

先の二人、犯罪者の子どもと冤罪だった女性。

この二人も「理解者を得た」という実感を持ちました。

そのことで、過酷な人生を生きるという宿命を背負いながらも、顔を上げ、前を向いて生き抜こうと思うようになります。

両方の番組を観終わった後は、正直、いずれも言葉がありませんでした。

しかし、「理解者を得る」ということが、どれほど大切なことかを改めて確認した思いでした。

そして、彼らはこうした経験から、自分がいかに生きるべきかを学んだともいえます。

学ぶことこそ、試練を乗り越えるカギ

もし、過酷な試練が学びの宿題だとするならば、やはりそれを解くことでしか前に進めません。

私たちは学ぶことによって人生を前に進みます。

苦しい時こそ、学ぶしかないようです。

そしてカウンセラーはその学びを十分に経験できるようにサポートするのが仕事です。

手を貸し過ぎてはその人は学べないし、手が足りなくても学びきれないでしょう。

適切な距離感で伴走することこそ、クライエントが必要な学びを経験できるからです。

こうした内容をもっと知りたいという方のために、さらに深い内容を「幸せな生き方」というメルマガでお届けしています。
読者6500人以上で大きな反響を呼んでいるメルマガがあなたのスマホ、タブレット、PCに無料で読むことができます。ご購読をご希望される方は、下記からご登録頂けます。

無料でメルマガを読んでみる

メールは毎週、心理学、カウンセリング、人間関係、自己実現など、様々な切り口からお届けしています。
購読解除はメルマガの巻末(下部)より、いつでも出来ます。興味のある方はご購読ください。

【そして、こちらも大好評】
たった30秒でできる!プロカウンセラー鈴木が作成した悩み別 無料心理テスト&診断 今なら無料でできます。

無料心理テストを試す

【月額2980円のオンライン講座】
幸せな生き方、心理学、傾聴・カウンセリングを学習できる「オンライン講座」が好評です。
会員限定サイトの動画セミナー、コラム記事が、スマホ・PC・タブレットから見放題でなんと月額2980円!

【月額2980円】オンライン講座の詳細はこちら

幸せに生きるための知恵や心理学を配信中。読者6500人以上で大きな反響を呼んでいるメルマガが下記のフォームからもご登録頂けます。




メールアドレス:  (必須) 
お名前:  (必須) 



関連記事

  1. トラウマの治し方、どうすれば心の傷は癒される

  2. 逆境に負けない人間は挫折から学ぶ

  3. 継続は力なり「続ける力(GRIT)」をつける!何をやっても続かない原因…

  4. 過去のトラウマと向き合い克服するには

【メルマガ「幸せな生き方」】

幸せに生きるための知恵や心理学を配信中。
読者6500人以上で大きな反響を呼んでいるメルマガ「幸せな生き方」が下記のフォームからもご登録頂けます。



メールアドレス:  (必須) 
お名前:  (必須) 

心理カウンセラー鈴木雅幸(コーチ・企業研修講師)のプロフィール

心理カウンセラーとして6000件以上(2020年4月現在)のカウンセリングを実施。
5年間にわたりスクールカウンセラーとして教育現場の問題解決にあたり、現在も個別に教育相談を受ける。
大手一部上場企業を始めとした社員研修の講師として10年以上登壇し、臨床カウンセラー養成塾を10年以上運営。
コーチとしても様々な目標達成に携わる。
 詳しいプロフィールはこちら