「人生を楽しむ」方法【20~60年代別】

人生を楽しむためには、自分が何をすることに喜び・感動できるのか。

長きにわたって良き思い出にできることは何かを知ることが必要です。

同時に楽しむことができない原因、年代別に人生を楽しむ方法など、解説します。


【筆者プロフィール】
心理カウンセラーとして6000件以上(2020年4月現在)のカウンセリングを実施。
5年間にわたりスクールカウンセラーとして教育現場の問題解決にあたり、現在も個別に教育相談を受ける。
大手一部上場企業を始めとした社員研修の講師として10年以上登壇し、臨床カウンセラー養成塾を10年以上運営。コーチとしても様々な目標達成に携わる。
著書「感情は5秒で整えられる(プレジデント社)」は台湾でも出版された。
 詳しいプロフィールはこちら
鈴木雅幸のプロフィール写真


人生楽しもうと思った時にぶつかる壁

人生はやるべきことをやったら、あとはやりたいことをやる。

そうするとバランスが良くなるということは、前から言っています。

義務や責任だけ果たす生活は心が疲弊します。

やるべきことに追われ、それで一日が終わってしまい、また次の日もやるべきことに追われ・・・・

そのうち、自分は何のために生きているのだろうと思ってしまうでしょう。

「人生とはそういういものだ」
「楽しんでいる人はほんの一握りの特別な人間だけだ」

そんな言葉で自分の心にふたをしても、正直な気持ちはごまかせません。

好きなこと、やりたいことをやって楽しむからこそ、「生きていてよかった」「人生は素晴らしい」と思えるのです。

こうしたテーマはカウンセリングでもよく話になります。

この話になったとき、実は、多くの人がある壁にぶつかります。

その壁とは「自分のやりたいことがわからない」というものです。

なぜ自分が楽しいこと、やりたいことがわからないのか

自分は何が好きなのか、自分の好きなことがわからない。

自分のやりたいことは何かといわれても、思い浮かばない。

そういう人がけっこういるんですね。

では、なぜそんなことになってしまうのか。

これこそ、人生を楽しむためにクリアするべきことです。

カウンセリングの中でわかる本当に多い原因は、自分のことが嫌いだというものです。

自分が嫌い、自分をダメな人間だと思う、自分は価値がない人間だ。

つまり自分に対して否定的な捉え方をしている。

だから、そんな自分のやりたいことなど・・・と思ってしまうんです。

自分自身のことを否定的にしか捉えられていない

これはおそらく、かなり長い年月、そのように思ってきたのでしょう。

自分がやりたいことなんて、自分が好きなことなんてそんなことをやる資格はないし、どうせ続かないし・・・・

自分のことを否定的にしか捉えられないとそんな自分のやりたいことも否定的にしか考えられないんです。

自分のことを否定的にしか捉えられないと、自分の好み、考え、希望、楽しいと思えること全てを否定します。

どうせそんなことしたって、無意味でつまらない。

こんな自分の思うことなど、何の価値もない。

おそらくほぼ無意識に、そして瞬間的にそう考え自分の中から出てくるものを封じ込めてしまうのです。

これは本当に悲しいこと、寂しい話です。

でも、そんな風に自分の人生の扉を自ら閉ざし続ける人はカウンセリングではとても多いんです。

この場合、こうした無意識の行為や反応によって、自分自身の可能性をつぶしてしまっています。

何か思いついても、否定的な捉え方で打ち消して、最初からなかったことにしてしまう。

自分でも気づかないこうした反応や処理の仕方によって「自分のやりたいことがわからない」となってしまう。

自己肯定感を取り戻したMさん

Mさん(50代男性)はカウンセリングによって自分のやりたいこと(楽器演奏)を始めました。

そこに至るまでの一番のターニングポイントとなったのは自己肯定感を取り戻す作業でした。

自分を肯定的に捉えられるようになったことで、自分の欲求や感覚に素直になれたのです。

人生を生きていく上では、自分のことをどう捉えているのかは大事です。

進路、仕事の種類や働き方の選択、ライフスタイル、楽しみ方。

自己の捉え方次第で、こうしたこと一つ一つが人生に活かされていくか、否かが決まります。

自分のやりたいことが浮かばない、好きなことがわからないというあなた。

もしかしたらそれは、浮かばないのでもわからないのでもなく心にふたをしてしまっているせいかもしれません。

だから、自分自身を、自分という人間を本音の部分でどう捉えているかを、改めて確かめてみてください。

楽しむことに罪悪感があったWさん

「自分が楽しむということに罪悪感が出てきます」

Wさん(30代女性)は、眉をひそめ、少し辛そうにそう言いました。

人間関係で自分を出せない、自分に自信がない。

そう長年悩んできたWさんは、解決のヒントをいろいろ探していたそうです。

そこである時鈴木のYoutubeを観て、いくつかヒントを得たとのこと。

そこからメルマガを読むようになり、ある時フッとこう思ったそうです。

自分が悩んできたこと、生き方を整理しよう。

この先の人生を変えたいと思い、それでWさんはカウンセリングを申し込みました。

カウンセリングではWさんはいろいろな話をしてくれました。

子どもの頃から自分のことが嫌で、性格も消極的だった。

友達もいないし、まじめに勉強だけしてきた。

親が喜ぶだろうと思って、大手の会社を中心に就活し、就職。

会社の人たちは、趣味があったり時々飲みに行ったりして楽しそう。

一方自分はそういう機会はなく、職場と家の往復。

一人暮らしで、帰宅したらお風呂に入り、テレビを観ながら夕飯を済ませ、いつものように床に就く。

毎日同じように変わり映えのしない生活を送っているなと思うが、趣味も特にないし、楽しみも特別にあるわけでもない。

そのうち年齢を重ねるにしたがって「これでいいのかな?」と思うことが増えた。

でも、何をどうすればいいかもわからず、月日ばかりが過ぎていく。

Wさんは少し視線を落としながら淡々と語るのでした。

そして、話していくうちに、ずっと以前から抱いていたある自分の思いについて話し始めます。

それは、ずっと昔から「自分は楽しんではいけない」と思っていたそうです。

母親に刷り込まれた「自分は楽しんではいけない」という思い込み

自分なんかが楽しいことをするなんておこがましい。

自分のような人間が楽しんではいけない。

自分が楽しむということに、ずっと前から罪悪感があったというのです。

話をしていくうちに、Wさんはあることに気づきます。

自分なんかが楽しんではいけないという思いは、もしかしたら母親に言われてきたことが原因かもしれない。

母親の口ぐせは「もっと~しなさい」というものだそうです。

「もっとちゃんとしなさい」「もっと勉強しなさい」「もっと努力しなさい」

母親はことあるごとに、自分にそう言ってきたそうです。

だから自分はまだまだだ、遊んでいる暇なんかないんだ、とにかく結果を出さなければと思ってきたと。

心の中にはいつも「まだまだだ」「結果を出さなきゃ」という焦りがある。

未熟で結果も出せていない自分が、遊んだり楽しんだりなどと、そんなことは許されないことだ。

心のどこかでいつも、Wさんは自分にそう言い聞かせてきたようだといいます。

「・・・なんで自分はそこまで自分を追い詰めているんだ?」

カウンセリングを続けていくうちに、Wさんはフッとそう思いました。

自分は今まで、もう充分まじめに生きてきたんだから、もうこれ以上、まじめに生きなくもいいのではと・・・・

自分で自分を肯定するまで

Wさんは、鈴木のメルマガで「やるべきことをやったら、あとはやりたいことをやるのが人生」という言葉を読んで、ハッとしたそうです。

自分は今まで、延々と「やるべきこと」に縛られて生きてきた。

来る日も来る日もやるべきことをこなし、今日も、そして明日もやるべきことを・・・

そう振り返っているうちに、Wさんの目から大粒の涙が溢れました。

その涙には必死に生きてきた自分に対する憐れみと、本当に頑張ってきた自分への労いの気持ちとが籠っていたそうです。

Wさんはその時、ほんとによく頑張ってきたねと、自分自身に心から思えたのです。

涙をぬぐったあと、Wさんの心がとても軽くなったと話してくれました。

今まで背負い続けてきた重い荷物を静かに下ろせたような、気持ちが楽になって視界にパーっと光が射したような・・・・

それ以降は見るもの聞くもの全てが、とても新鮮に感じられたとのこと。

母親を恨んだ時期もあったそうですが、今にして思えば母親もそれなりに苦しかったんだと理解できるようになったそうです。

そして、母親は母親の人生、自分は自分の人生と自然と線を引いて考えられるようになったそうです。

すると「そうだ、楽しもう」という気力がWさんの中から湧いてきました。

「今までの私は、自分で顔を下に向けて、床の誇りを拾い続けてきました。

でも、やっと顔を上げることができた気がします。

そして顔を上げてみると、こんなにも楽しいこと、素敵なことが私の目の前にあったんだと、今更な話ですけど、気づけました」

Wさんは何十年も苦しんできた問題から、ようやく卒業できたと言いました。

「楽しいことを素直に追いかけていきたいです」

そう晴れやかな表情で話すWさんの視線は、遠い未来に向いているようにまっずぐ何かを捉えているようでした。

ヒントになる欧米の人生の捉え方

私はいつも、人生ではやるべきことをやったら、あとはやりたいことをやろうと言っています。

ところが、やるべきことに追われ、やりたいことが出来ていない人が多い。

もっというと、自分のやりたいこと自体がわからないという人も。

欧米の人にこういう話をすると、とてもビックリされるそうです。

その「やりたいことがわからない」という話にです。

向こうの教育と文化は、先ず自分の意志を磨きますからね。

欧米では、自分の意志を言語化する機会に恵まれています。

そのため、自分がどんな気持ちか、どんな考えか、また、どんなことを望んでいるのかを把握しやすい。

それらを周囲としっかり言葉を通して共有もしていく文化がある。

だから、先ず自分のやりたいことを常に人生の中心に据えられる土壌が出来ている。

もちろん、全ての人がそう出来ているわけではありません。

また、欧米の教育や文化が全て優れているわけでもありません。

ただ私は、日本やアジアにしろ、欧米にしろ、良いなと思う部分はドンドン取り入れれば良いと考えています。

自分の気持ちを言語化すると楽しいことがわかる?

さて、話を「やりたいこと」に戻します。

やりたいことがわからないということを、先の教育と文化の話で考えてみましょう。

私たち日本人は欧米に比べ、自分の内面を言語化する機会に恵まれてはいないんです。

そのため、自分の内面を自覚しにくい部分がある。

どちらかというと、自分の意志、気持ちを押し殺すことも少なくない。

そういう生活を続けていけば、やがて自分の内面がわかりにくくなる。

自分が何が好きで、何に興味があって、何がしたいのか。

そういうことを把握しづらくなるわけです。

小さい頃から自分の意志、好きなこと、やりたいことをできるだけ尊重してもらえれば、把握しやすくなります。

「何がしたいの?」「じゃあ、やってみよう」「やってみてどうだった?」「じゃあ次は・・・」

そんなサイクルに恵まれていたら、やりたいことは見つけやすい。

自分の適性に合う、性に合ったことも見つけやすいはずです。

逆に「するな」「やるな」「ダメだ」といった禁止事項が多い家庭や学校。

そういう環境下では、自分のやりたいことなどを見つけにくい。

この辺がわかっている親や教育者であれば、自由に試行錯誤させる度量を持っています。

試行錯誤の経験が豊富にあれば、自分のやりたいことがわかる。

また、失敗経験と立ち直り経験も自ずと増えるので、行動的になり、失敗を恐れず挑戦を好みます。

人生を楽しむ秘訣とは

小さい時であれば「いたずら」や「けんか」ですね。

限度はあるにしても、ある程度経験させてみる。

なぜなら、このいらずらや遊び、けんか等から得るものは人生にとってかけがえのないものだからです。

子どもの頃、そうした経験に恵まれないと、失敗や挫折を回避することが人生の第一目的になる。

だから「安パイ」だけ選ぶ人生となり、高学歴や有名企業での就職が全てのようになる。

しかし、どこに行っても失敗や挫折、傷心は経験します。

上手くやることや良い結果を出すことも意味はありますが、失敗からどう立ち直るかの方が、その人の真価を問われます。

また、失敗や挫折から立ち直る経験の方が得るもの、学ぶことも多い。

失敗や挫折を怖れず、先ずは自分がやりたいことに真っすぐ向き合いましょう。

そして、やりたいことをやって楽しんでいると、「生きていて良かった」「こんな人生に感謝」という気持ちがわいてきます。

「楽しむ」というのは動詞です。

楽しいではなく楽しむということなんです。

目の前のことを楽しむ。

そういう意思決定をするということなんですね。

目の前のことを楽しむには、どう向き合えば良いかという話になるんです。

そういう意味では、楽しむというのは気楽なことばかりではありません。

辛い状況、難しいこと、困難な局面であっても楽しむ。

その場合は知恵と工夫を総動員する必要がある。

そうやって目の前のことを一つ一つ楽しむ、楽しく過ごそうと決める。

そのために「頭」を使う、工夫をする。

人生を楽しむ秘訣は、楽しむと決めて楽しめる捉え方を探すこと。

つまりは受動的にではなく、能動的に生きるということです。

自分で考え、自分で探し、自分で選ぶ。

楽しむという生き方を能動的に選択することなんですね。

各年代で人生を楽しむ方法

20代~60代まで、各世代・年代の人生の楽しみ方についてまとめてみました。

もちろん、これが唯一絶対の答えなどではありません。

究極的には各自・人それぞれの楽しみ方で良いと思います。

あくまでも参考程度にお読みください。

人生を楽しむ方法20代

気力も体力もある20代は、とにかく失敗を怖れず興味のあることをやってみましょう。

20代はそもそも、自分に自信がある人の方が少ない世代。

なぜなら人生の経験値が上の世代よりも少ないからです。

まだ生き方や仕事・働き方が確立していなくてもいいんです。

今のうちにできるだけいろいろなことを経験しましょう。

また、周囲の尊敬できる人を見つけ、その人の人となり、働き方、生き方、人への接し方などを研究していきましょう。

人生を楽しむ方法30代

30代は仕事などを一通り覚えて経験値も出てくるので、20代よりも落ち着いて物事を捉えたり考えたりできます。

また、これも人によりますが、結婚・出産、異動、昇進、転職など、人生の転機につながる経験をしやすい時期でもあります。

そのため、楽しみ方も20代より充実感や一歩深まった楽しみ方を追求したくなります。

また、何かを新たに学びたいという欲求を持ち、具体的に行動を起こす人が多いのも、この年代に観られるところです。

ですが、何度もいいますがこれはあくまでも傾向がという話。

各自、年代を超えていろいろな変化がいろいろなタイミングで起きるので、これに当てはまらなくても問題はありません。

人生を楽しむ方法40代

40代は人生の油が乗ってくる時期。

仕事や人生経験もさらに積み上がり、人生を深く捉え、様々人間関係を深めていく時期です。

また、年齢的にも40代は、あらゆる年代層から信頼されやすい年代です。

そのため、30代より大きな仕事、大きな責任を担う人が多くなります。

この年代の楽しみ方に、人とのつながりを楽しむ人が増えてきます。

人とのつながりの機能が充実しているSNSであるfacebookの利用者が多い年代でもありますね。

そして、自分はこれからこう生きていく、こういう仕事をしていくという人生観・職業観を確立していく人も多いようです。

年代的に多忙な人が多く、時間を上手に使って楽しむのが秘訣になります。

多忙なためにリラックスする時間をついつい逃し勝ち。

そのため、健康面で問題が出始める年代でもあるので、注意が必要です。

同時にこの40代までをどう生きてきたかによって、50代以降の人生も変わってくることが多いです。

人生を楽しむ方法50代

40代後半から50代は年齢的な衰えが徐々に顕著になっていく世代。

また子どもの自立・親の介護や死別など、新たな社会的テーマと向き合う年代でもあります。

そうした経験や年代から「この先の人生、生き方」というものを再考する人も多くなります。

50代の人生の楽しみ方としては、やはり年齢的な問題、将来の不安と向き合い、生活の仕方の工夫や人生の捉え直しをしておく。

その上で改めて「自分の生き方・人生・働き方など、これでいいのか」と振り返り、これからどうしていきたいかを掘り下げていきます。

その上で今後の人生で本当にやりたいことを誰に気兼ねもせずにやっていくことをでしょう。

人生を楽しむ方法60代以降

人生、スタートするのに「遅い」ということはありません。

いくつになっても「始めよう」と思った時がスタートラインに立てる時です。

50代よりも60代以降は年齢的な問題や経済的な問題など、より多くのテーマにぶつかることもあるでしょう。

以前は出来たことが一つ、また一つと出来なくなっていき、そのさみしさ、やりきれなさを実感する年代でもあります。

企業に勤めている人は定年とその後の人生が始まります。

もちろん、何か新しいことを始めることはできますが、同時にいろいろな限界を受け容れながらということにもなります。

この年代は身体的な衰え、記憶力、瞬発力(スピード)、回復力が徐々に落ちていき、免疫反応も低下して病気になりやすくもなります。

だから心身のケア、生活習慣が日々の体調などに直結する年代です。

しかし同時に人生経験をいかに積み上げてきたかの「差」が大きく出るのもこの年代。

若い世代にはない人生経験をどう活かせるかが、人生を楽しみ、充実していけるかどうかを左右します。

そして、人生の終末期を迎えようとしたとき「悔いのない良い人生だった」と、周囲と人生に感謝できる日々を送りたいですね。

まとめ

人生を楽しむ方法ということで、楽しめない原因、問題解決の方法、楽しむ秘訣、そして年代別の楽しみ方について解説しました。

何度もいいますが、ここに書かれたことが唯一絶対の答えではありません。

心理学的の観点、多くのカウンセリングやコーチングの経験から私が「参考になれば」との思いで書かせて頂いた内容です。

賛否もあると思うし「自分は当てはまらない」と違和感や不安を覚える人もいるかもしれません。

ですが、あくまでも参考にして頂いて、ご自身の人生を振り返り、改めて捉えなおすきっかけとして頂けたら幸いです。

こちらの記事も参考にしてください↓



【ポッドキャスト音声配信中】

読者6500人以上のメルマガ「幸せな生き方」でもっと読める
こうした内容をもっと知りたいという方のために、さらに深い内容を「幸せな生き方」というメルマガでお届けしています。
読者6500人以上で大きな反響を呼んでいるメルマガがあなたのスマホ、タブレット、PCに無料で読むことができます。ご購読をご希望される方は、下記からご登録頂けます。

無料でメルマガを読んでみる

メールは毎週、心理学、カウンセリング、人間関係、自己実現など、様々な切り口からお届けしています。
購読解除はメルマガの巻末(下部)より、いつでも出来ます。興味のある方はご購読ください。

2万人以上がやった無料心理テスト
悩み別 無料心理テスト&診断 今なら無料でできます。
無料心理テストを試す

【月額2980円のオンライン講座】
たった30秒でできる!プロカウンセラー鈴木が作成した
幸せな生き方、心理学、傾聴・カウンセリングを学習できる「オンライン講座」が好評です。
会員限定サイトの動画セミナー、コラム記事が、スマホ・PC・タブレットから見放題でなんと月額2980円!

【月額2980円】オンライン講座の詳細はこちら

関連記事

  1. もう一つの格差社会(二極化)とは心の格差(二極化)

  2. 夢がなくても幸せな人生にできる

  3. 人生100年時代、お一人様の幸せな生き方

  4. 引き寄せの法則、夢の実現、やりたいことを叶える心理学

  5. 幸せになる最も確かな方法とは?

  6. なぜ「感謝」する人生は幸せになるのか

  7. 【ミッドライフ(ミドルエイジ)クライシス】40・50代中高年の危機克服…

  8. 人生のプラスの面はマイナスの面から生み出されていた

【メルマガ「幸せな生き方」】

幸せに生きるための知恵や心理学を配信中。
読者6500人以上で大きな反響を呼んでいるメルマガ「幸せな生き方」が下記のフォームからもご登録頂けます。



無料でメルマガを読んでみる

心理カウンセラー鈴木雅幸(コーチ・企業研修講師)のプロフィール

心理カウンセラーとして6000件以上(2020年4月現在)のカウンセリングを実施。
5年間にわたりスクールカウンセラーとして教育現場の問題解決にあたり、現在も個別に教育相談を受ける。
大手一部上場企業を始めとした社員研修の講師として10年以上登壇し、臨床カウンセラー養成塾を10年以上運営。
コーチとしても様々な目標達成に携わる。
 詳しいプロフィールはこちら