共感的理解とは~感情移入との違い

共感的理解と感情移入、一体どこがちがうのでしょう。傾聴やカウンセリングを実践する上で必ず理解しておかなければならないのが、この共感的理解と感情移入との違いです。

共感的理解というのは、感情的になって得られるものではありません。

むしろ理性的でいなければ共感的理解は得られないのですが、そのあたり、多くの人たちが混同し、誤解し、理解できていません。

今回はこの違いを明確にすることで真の共感的理解についてわかりやすく解説します。


【筆者プロフィール】
心理カウンセラーとして6000件以上(2020年4月現在)のカウンセリングを実施。
5年間にわたりスクールカウンセラーとして教育現場の問題解決にあたり、現在も個別に教育相談を受ける。
大手一部上場企業を始めとした社員研修の講師として10年以上登壇し、臨床カウンセラー養成塾を10年以上運営。コーチとしても様々な目標達成に携わる。
著書「感情は5秒で整えられる(プレジデント社)」は台湾でも出版された。
 詳しいプロフィールはこちら
鈴木雅幸のプロフィール写真


涙もろいカウンセラーは成功するか?

以前ブログにも書きましたが、私はけっこう涙もろい人間です。

ドラマを観ていても、割りとすぐに泣きます(^^;

こう書くと「意外だ」とか「ビックリ」と言われそうです。

私は普段、けっこう冷静で落ち着いているように見えるらしいです。

でも、実際は悩むこともあれば、惑うことも、不安を覚えることもあります。

では、カウンセリングではどうか?

もちろん、そうした感情的な態度を持ち込んで上手くいくことはありません。

ここからが今日の本題です。

カウンセラーが泣いてはカウンセリングになりません

カウンセリングでクライエントのお話をお聞きしていると、心を揺り動かされ、涙腺が緩みそうになることがあります。

「グッ」とこみ上げてきそうになったり、胸が熱くなったり、引き裂かれそうになったり・・・・

しかし、ドラマを観ている時とは違い、泣くことはありません。

涙が出る1~2歩手前までで留まります。

というか、涙が出るような聞き方にはならないのです。

感情移入と共感的理解の違いが、ここにあります。

共感的理解と感情移入の違い

どういうことかを説明するために、「共感的理解」について考えてみます。

共感的理解を実践するためには、泣く少し手前まで感情が動くことが大切です。

いえ、正確にいうと、クライエントの話を聞いていく中で、心が動くことが大切です。

心を動かすためには、余計な思考やはからいは無用です。

不要な思考が働かない状態にし、ただただクライエントの経験の世界に没入します。

しかし、泣いてしまってはなりません。

なぜなら、それはただ感情的になっているだけだからですし、クライエントもカウンセラーに泣かれたら思いっきり話ができなくなるからです。

泣きそうになる位、相手の感情を感じながら一方では、現実検討できる理性的な自分も置いておきます。

共感的理解のチェック方法

相手の感情や経験の世界に深く没頭し、心揺り動かされる自分と、現実問題を客観的に捉える冷静な自分。

この両者が常に同居した状態を保ち続ける。これが共感的理解実践の秘訣です。

これらは感覚的なものなので、こうして文章にするとやや機械的に伝わってしまうかもしれません。

私の師匠は

「もっと、心で聴けるようになれ」
「もっと心を動かさなきゃダメだ」

と、よく言っていました。

涙が出そうになるくらい心が動く。

でも、クライエントの人生をしっかりと見据えようとするもう一人の落ち着いた自分をしっかり保つことが必要だということです。

そして、自分が共感的理解ができているかどうかはをチェックするには、最終的には実際の面接をチェックするのが一番です。

録音し、逐語に起こし、一言半句の解析を「適切に」行うことです。

この繰り返しがやがて、共感的理解を感覚的にマスターするいわば最強の方法です。

【動画】共感的理解とは反応

最後に、共感的理解についてもう少しわかりやすく短い動画で解説しています。

実際の臨床経験から掴んだ共感的理解の感覚です。

おそらく他では知りえない内容だと思いますので、傾聴・カウンセリングを実践したい、勉強したいという方は、ぜひご覧ください。

無料PDFレポート「誤解されている傾聴スキル8つの真実」
傾聴・カウンセリングについて、こうした皆が知らない真実を、今回一冊のレポート(56ページのPDF無料レポート)にまとめました。
無料PDFレポート「誤解されている傾聴スキル8つの真実」
~形だけの傾聴から、人と心通わす傾聴へ~

無料PDFレポート

こういう話は、おそらく他では知り得ないと思います。
本当の意味で、現場で使える傾聴を身につけたい、そのために必要なことを知っておきたいという方。
下記「無料PDFレポート」をクリックすると、PDFレポート(サポートメルマガつき)が届きますので、読んでみてください。

無料PDFレポート

「臨床カウンセラー養成塾の無料メルマガ」でもっと読める!
こうした内容をもっと知りたいという方のために「臨床カウンセラー養成塾」のメルマガをお届けしています。あなたのスマホ、タブレット、PCに無料で読むことができます。ご購読をご希望される方は、下記からご登録頂けます。

無料でメルマガを読んでみる

メールは「臨床カウンセラー養成塾」という件名で届きます。購読解除はメルマガの巻末(下部)より、いつでも出来ます。興味のある方はご購読ください。

【月額2980円のオンライン講座】
傾聴・カウンセリングや心理学、人生100年時代の幸せな生き方を学習できる「オンライン講座」が好評です。
会員限定サイトの動画セミナー、コラム記事が、スマホ・PC・タブレットから見放題でなんと月額2980円!

【月額2980円】オンライン講座の詳細はこちら

関連記事

  1. 共感と共感できたフリとの違いとは?

  2. 人を、心を支えるとは?

【メルマガ「幸せな生き方」】

幸せに生きるための知恵や心理学を配信中。
読者6500人以上で大きな反響を呼んでいるメルマガ「幸せな生き方」が下記のフォームからもご登録頂けます。



メールアドレス:  (必須) 
お名前:  (必須) 

心理カウンセラー鈴木雅幸(コーチ・企業研修講師)のプロフィール

心理カウンセラーとして6000件以上(2020年4月現在)のカウンセリングを実施。
5年間にわたりスクールカウンセラーとして教育現場の問題解決にあたり、現在も個別に教育相談を受ける。
大手一部上場企業を始めとした社員研修の講師として10年以上登壇し、臨床カウンセラー養成塾を10年以上運営。
コーチとしても様々な目標達成に携わる。
 詳しいプロフィールはこちら