こんにちは、鈴木です。近年の社会問題を見てみると、その多くが「こころの問題」に起因しています。不登校や引きこもり、学校教育現場の…
- ホーム
- 傾聴
傾聴

雑談でも傾聴が必要なわけ
こんにちは、鈴木です。今から40年前に出版された教育書。その執筆陣に、私のカウンセリングの師匠が名を連ねておりました。そ…

なぜ様々な現場・職場で「傾聴」が有効なのか?
こんにちは、鈴木です。職場の人間関係での悩み、仕事の業績や評価、家庭のコミュニケーション、社交的なお付き合い。こうしたあらゆる場…

共感と共感できたフリとの違いとは?
こんにちは、鈴木です。先日、あるカウンセリングで、こんな話が出ました。中学生の息子さんが不登校になられたお母さんが、「共感」につ…