こんにちは、鈴木です。「カウンセラーほど、説得力のない存在はない」カウンセラーは専門家です。心理の専門家でもあり、人…
- ホーム
- 傾聴スキル
傾聴スキル

オウム返しの憂鬱
「オウム返しの憂鬱」あるカウンセリングの協会に所属されている数人の方からカウンセリングの実習の様子を伺う機会がありました。そこでは、…

雑談でも傾聴が必要なわけ
こんにちは、鈴木です。今から40年前に出版された教育書。その執筆陣に、私のカウンセリングの師匠が名を連ねておりました。そ…

なぜ様々な現場・職場で「傾聴」が有効なのか?
こんにちは、鈴木です。職場の人間関係での悩み、仕事の業績や評価、家庭のコミュニケーション、社交的なお付き合い。こうしたあらゆる場…

マーケティングでも「傾聴」が必須?
こんにちは、鈴木です。先日、マーケティング界の大御所、フィリップ・コトラーの最新刊を読みました。コトラーが提唱する「マーケティン…